JABEEとは
JABEEとは日本技術者教育認定機構(Japan Accreditation Board for Engineering Education)の略で,「技術系学協会と密接に連携
しながら技術者教育プログラムの審査・認定を行う非政府団体」であり、1999年11月に設立されました。JABEEは文部科学省、経済産業省、 国土交通省などの官界、工業や農業などの各学会、各大学、産業界などが一体となって組織したものです。
設立の動機はWTO(世界貿易機構)にまで遡ります。貿易の自由化のためのGATT(関税と貿易に関する一般協定)が世界にほぼ行きわたっ た今日、役務(Service)についても自由化を促進しよう(GATS)ということでWA(Washington
Accord)が結ばれています。その趣旨は、 役務を担う技術者の資格と能力を各国共通のものにするため、各国がそれぞれの技術者資格を相互承認しようというものです。その中心が
ABETでアメリカ、カナダ、メキシコで構成する技術者認定機構です。欧州にはFEANIがあります。
日本や東南アジアは、その動きに比べて立ち遅れていることから、1995年にアジア・太平洋地域の政府間でAPECエンジニアを設けることが 合意されました。JABEEはその政策の中核となるものとして設立されました。つまり、JABEEは日本を代表して、世界に通用する技術者を養成
する機関として適正であるかを認定する機関なのです。
日本技術者教育認定制度
同機構は「日本技術者教育認定制度」を定めています。これは、「大学など高等教育機関で実施されている技術者教育プログラムが、社会 の要求水準を満たしているかどうかを外部機関が公平に評価し、要求水準を満たしている教育プログラムを認定する専門認定(Professional
Accreditation) 制度です」。認定のための基準も次のように定められています。
日本技術者教育認定基準
「この認定基準は、技術業に携わる専門職業人(技術者)を育成する高等教育機関における教育を認定するために定められるものであり、 認定を希望するプログラムは下記の基準を全て満足していることを証明しなければならない」と定めています。なお、この詳細はJABEEホー
ムページ(http://www.jabee.org/)を御覧下さい。また、電気学会のJABEEの ページ(http://www2.iee.or.jp/~eng_edu/index.html)も 合わせてご参照下さい。
電気電子工学科のJABEEプログラム
|