掲載記事 Index

99修士卒論発表会 / プラズマ研究会(99-3) / 98プラ核学会,電気学会 / プラズマ研究会 / 98卒論・修論 / 97電気学会発表
Home


2000年修士論文発表会(2‐15)卒業論文発表会(2-18)のお知らせ

修士

学部



12th Sympo. on Plasma Science for Materials (SPSM-12) のお知らせ(99-5-26)

上記シンポジュウムが,99-6-16〜17,東京大学山王会館(本郷キャンパス)で開催されます.

の3件発表します.(16日午後13;30頃から )


修士論文発表会(2‐16)卒業論文発表会(2-19)のお知らせ

修士論文発表会(2‐16,午後の後半)


茂木 規行:プラズマ制御によるSi−フラーレン複合物質の創製


小沼 真希:パルス変調混合プラズマにおける空間電位構造と
イオンエネルギー分布の計算機実験

内田 成昭:発散磁場中での回転プラズマの挙動

永吉 孝幸:プラズマ含浸イオン注入法(PIII)における電極シースの動的挙動

高柳 智弘:電子ビーム蒸発部生成プラズマの磁場を横切る流れ

卒業研究発表題目(2-19)

城戸 寛子:放電プラズマにおける最初のカオス実験(van der PoLの実験)の追試と再検討

小川 智司、小野 哲弘:MPDアークプラズマ法によるSi内包および置換フラーレンの合成

川島 守,深津 知弘:磁化プラズマ中で形成されるフラーレン膜の堅牢化に及ぼす磁場の効果

中森 英隆,村山 隆彦:パルス変調混合プラズマにおける電極入射イオンのエネルギー分布と空間電位測定

中村 祥一,前原 匡志:プラズマ含浸イオン注入法(PV)の試作と基礎特性

佐藤 尚貴:回転プラズマの生成に対する発散磁場の効果

中山 拓昭,岩谷 徹:定常回転プラズマ装置の高速駆動の試み

index
,


プラズマと微粒子研究会,電気学会プラズマ研究会(3-11,3-12.13 仙台)のお知らせ(99‐2‐5)

参加・関係者各位 殿

電気学会プラズマ研究会のプログラムを送付致します。
参加者は日時等を御確認下さい。
また、前日3/11(木)には、「プラズマと微粒子」研究会
(幹事;佐藤徳芳教授、飯塚 哲助教授)が開催されます。
このプログラムも添付致します。

なお、この研究会と合同でプラズマ研究会では、
3/11(木)午後5時30分〜6時30分に
懇親会を行いたいと思います。こちらにも奮って御参加して
いただけるよう御願い申し上げます。
-------------------------------------------------
***************************
プラズマ材料科学第153委員会
第42回委員会研究会開催通知
***************************
1.研究会日時:平成11年3月11日(木)
2.場所:東北大学工学部・電気情報館451・453会議室
3.テーマ「プラズマと微粒子」
  13:30〜14:10
  「CVDプラズマ中におけるクラスター成長」  
     渡辺 征夫 、 白谷 正治
    (九州大学大学院システム情報科学研究科)

  14:10〜14:50
  「プラズマ中における微粒子雲の振舞い」  
     佐藤 徳芳、 飯塚 哲、内田 儀一郎、尾崎 亮一
    (東北大学大学院工学研究科)

  15:00〜15:40
  「プラズマエッチング装置における剥離パーティクル計測」  
     鎌田 剛
    (富士通研究所、基盤技術研究所、ULSIファブテクノロジ研究部)

  15:40〜16:20
  「熱プラズマを用いた複合微粉末の合成」  
     藤井 隆司
    (日清製粉(株) 生産技術研究所 粉体研究室)
  
  16:20〜17:20
  学振153委員会委員の研究紹介
     松田 彰久(電子技術総合研究所・薄膜シリコンスーパーラボ)
     藤岡 洋   (東京大学大学院工学系研究科)
     橘 邦英   (京都大学大学院工学研究科)
     松浦 孝   (東北大学電気通信研究所)

  17:30〜18:30
  フリーディスカッション with drink
  (電気学会プラズマ研究会と合同)

---------------------------------------------------------

*******************************************
       プラズマ研究会
*******************************************
   〔委員長〕桂井 誠(東 大)
   〔幹 事〕菅井秀郎(名古屋大),小野 茂(武蔵工大)
   〔幹事補佐〕安岡康一(東工大)

日 時 3月12日(金) 9:15〜17:10
    3月13日(土) 9:00〜11:30

場 所  東北大学工学部・電気情報館451・453会議室(仙台市青葉区荒巻字青葉05

     交通:仙台駅よりバス約15分「工学部経由青葉城祉循環」「工学部経由宮
教大行き」
     工学部前下車,TelO22−217−7064)

協 賛 The Tokyo Chapter on the IEEE Nuclear and Plasma Science Society /
Plasma

講 演 テーマ「プラズマー般」

3月12日(金)
9:15〜10:45
EP−99ー1 PBII法に用いるRFプラズマ源の諸特性
       門口敏秀,吉岡健司,行村 建(同志社大)

EP−99ー2 有磁場誘導結合型プラズマにおける密度の2段階ジャンプ
       鈴木高之,前田譲治,小越澄雄(東京理科大),桂井 誠(東大)

EP−99ー3 平板型表面波プラズマ装置におけるマイクロ波電力吸収効率の測定
       小池謙一,柳田憲史,森野達朗,桂井 誠(東大)

10:55〜12:25
EP−99-4 PLD法で成膜した膜表面の粗さ改善
     平井 誠,紅 偉華,八井 浄(長岡技術大)

EP−99ー5 RFプラズマから基板に入るフラックスへのガードリングの効果
      古関代司,中谷和生,高橋 淳,高木浩一,藤原民也,佐藤信安(岩手
大),
      永田雅克,小野幹幸((株)フジクラ)

EP−99ー6 ECRプラズマプロセス装置における容器壁のその場クリーニング
       掘内幸一郎,飯塚 哲,佐藤徳芳(東北大)

13:30〜13:30
EP-99-7 モンテカルロ・シミュレーションによるホロー陰極放電の機構解析
       小武昌之(群馬大),後藤 誠(ポリテクカレッジ群馬),
       松岡昭男,高橋俊樹,近藤義臣(群馬大),岡田富堆(前橋工科大)

EP−99ー8 レーザーアブレーションによるプルームの挙動とMDシミュレーション
       石山政文,長谷部忠司,今井田豊,行村 建(同志社大)
EP−99-9 パルスパワーによる大電流異常グロー放電の生成
       北村大介,高木浩一,藤原民也(岩手大)

EP−99ー10 パルスパワー発生装置“ETIGO−III”によるIREB発生最適化
        豊嶋励自,池垣卓朗,今田 剛,紅 偉華,八井 浄(長岡技術大

15:40−17:10
EP−99ー11高強度電磁波を用いたプラズマ利用粒子加速器の研究
       伊藤弘昭,今井将史,湯上 登,西田 靖(宇都宮大)

EP−99ー12 高出力マイクロ波とプラズマとの相互作用における高速電子の生成機構
        藤 利行,半田貴典,鈴木恵太,伊藤弘昭,湯上 登,西田 靖(
宇都宮大)

EP−99ー13 ヘリカル系磁気容器の立体磁気軸化に伴う粒子閉じ込め特性の変化
       吉井啓一,前田譲治,小越澄雄(東京理科大),桂井 誠(東大),
       岡本正雄,横山雅之(核融合研)

3月13日(土)
9:00〜11:30
EP−99ー14 径方向プラズマ電位分布制御と低周波揺動
      吉沼幹朗,服部邦彦,安藤 晃,犬竹正明,金子俊郎,畠山力三,佐藤
徳芳(東北大)

EP一99ー15 新型プラズマジェットの開発
        渡部政行,板垣 稔(岩手大)

EP−99ー16 HITOPプラズマを用いたマイクロ波反射計計測法の開発
       服部邦彦,福士研二,落合 勉,森 貴博,安藤 晃,犬竹正明(東
北大)

EP−99ー17 20kVA定格ディーゼル発電機のNOx処理
       工藤昭一,高木浩一,加藤昭二,藤原民也(岩手大),黒石一夫(HE
SCO)

EP−99ー18 磁化プラズマ中におけるフラーレン堆積膜形成に及ぼす磁場の効果
       天ケ谷健太郎,佐藤直幸,田辺利夫,池畑 隆,真瀬 寛(茨城大)

------------------------------------------------------------------------
(現地世話人)
犬竹 正明
東北大学      〒980-8579 仙台市青葉区荒巻字青葉05
大学院工学研究科 TEL: 022-217-7062, FAX: 022-263-9232
電気・通信工学専攻 E-MAIL: inutake@ecei.tohoku.ac.jp

服部邦彦         郵便 980-8579仙台市青葉区荒巻字青葉05
東北大学大学院工学研究科 tel. 022-217-7064, fax. 022-263-9166
電気・通信工学専攻 E-MAIL; hattori@ecei.tohoku.ac.jp
高温電磁流体工学

index


プラズマ核融合学会,電気学会茨城支所研究発表会のお知らせ(98-10-22)

プラズマ核融合学会大15回年会(筑波,12月1〜4日)の発表題目

内田 成昭:発散磁場中での回転プラズマの挙動

小沼 真希:PIC法による平行平板型パルス変調混合プラズマの数値解析

高柳 智弘:電子ビーム蒸発部生成プラズマの磁場を横切る流れ

永吉 孝幸:プラズマ含浸イオン注入装置(PIII)の試作と基礎特性

茂木 規行:プラズマ制御によるSiCnフラーレン生成

電気学会はこちら

index


電気学会プラズマ研究会のお知らせ(98‐4‐15)

6月19日(金),20日(土),工学部で開催されます.当研究室から次の2件を発表します.

研究会プログラム/宿舎案内


卒研・修論発表会のお知らせ(98-2-1)

市村 房紀 ,太田 浩史郎:MPD(Magneto-Plasma Dynamics)アークプラズマ法によるフラーレン合成

天ヶ谷 健太郎 ,塘 俊和:フラーレンーアルゴン混合プラズマの基礎特性

小林 誠 ,出頭 学:パルス変調混合プラズマ中イオンの質量弁別イオンエネルギー測定

竹下 洋介,吉村 剛志:定常回転プラズマ装置の基礎特性

佐藤 博文 ,原田 真幹:金属メッシュを有する回転プラズマの特性

朝原 徹:回転プラズマに対する陽極メッシュの効果

橋本 佳夫:パルス変調混合プラズマ中におけるイオンエネルギー制御

宮城 裕行:新方式アークプラズマ法によるフラーレン合成

吉田 毅:C60プラズマの特性及びC60薄膜形成(イオン種測定及びプラズマ中フラーレン膜の堅牢化)

index


最新情報(70920)

電気学会茨城支所研究発表会で研究室の大学院学生が講演します.

朝原 徹(M2) 回転プラズマの特性にたいする陽極メッシュの効果
橋本 佳夫(M2) パルス変調混合プラズマ中におけるイオンエネルギー分布
宮城 裕行(M2) Blowout方式アーク放電法によるフラーレン合成
吉田 毅(M2) C60プラズマの特性およびC60薄膜形成
内田 成昭(M1) 回転プラズマの不安定性にたいする中性気体の効果
小沼 真希(M1) 平行平板型RFプラズマの数値解析
永吉 孝幸(M1) 発散磁場での回転プラズマの生成と加速
茂木 規行(M1) TOF型質量分析器によるフラーレン−アルゴンプラズマのイオン種測定

電気学会茨城支所研究発表会プログラムはこちら

index


top

home